日岡古墳
若宮八幡神社の境内にある日岡古墳(ひのおかこふん)は、全長74メートル、高さ5メートルの装飾古墳で、6世紀後半につくられたと言われています。後円部には横穴式石室があり、奥の壁面には赤・白・緑の3色で同心円文、わらび手分、三角文など幾何学的な文様が描かれ、周囲の壁には武具、魚、船、馬、獣などが色を使い分けて描かれています。その芸術性の高さから県を代表する装飾古墳のひとつとして国の史跡にも指定されています。現在は天井部分の石が崩落しており、上からのぞき込む形で見学可能となっています。
(国指定史跡)
※石室は通常は施錠されています。
所在地 | うきは市吉井町若宮366-1 |
営業時間 | 原則毎月第3土曜日、10:00~14:00で古墳見学案内時のみ公開 |
休日 | 年末年始(12月29日~1月3日) |
お問合せ | 0943-75-3120(うきは市立吉井歴史民俗資料館(月曜休館)) ※見学は公開日5日前までに予約 |
ジャンル | 見る |
季節 | 通年 |